2013年10月09日
改革への道筋 1、観光③ココが変だよ、市の広報
見に行こうと思ってたけど、終わってた。
引っ越したばかりで、この地域のイベントをよく知らない。
なんか渋滞してると思ったけど、今日って祭の日やったんや。
なんて声をよく耳にします。
一体、なんでこんな事態が起こるんでしょう?
昔からずっと住んでる人間には、当たり前のことでも、
そうでない人には、不都合な世の中?
お祭バカの僕の行政に対する不満。
堂々の第一位。
市の広報には、表紙に市内のイベントの写真を使うが、そのイベントの日程がほぼ掲載されていない!!。
どう考えても、おかしいでしょ。
ちょっと前にこんなイベントがやってましたよ。
じゃあ、来年このイベント見に行こう!って事には、絶対ならないです。
タイムラグがありすぎです。
事後報告だけするだけで、町の活性化は図れませんよね。
広報の編集者だけが、楽しめばいいんですか?
イベントに行かなくても、写真だけ見て満足して欲しいんですか?
地域の魅力を発信する気ありますか?
例えば、物を売る時の事を想像してください。
まずは、知ってもらう。
そして、見てもらう。
次に、触ってもらう。
最後に、感じてもらう。
写真だけで、感性に訴えかける事は、
現場を知らなきゃ、ちょっとやそっとでは無理です。
だから絶対に、事前にスケジュールを載せなきゃ、絶対ダメでしょ。
私自身、この問題を現職市議にきいてみたら、
その回答が、
行政は公のものだから、
どこかの企業に利益が出る情報は載せられないという方針があるからだそうです。
おかしい、おかしい、おかしい。
街の活性化を担うのも、行政のはず。
企業が儲かれば、税収が増え、市民サービスが上がる。
それを牽引すべき立場なのに、何が公だ。
私には、到底理解できない。
現在、甲賀市の祭のほとんどが衰退の一途をたどっているのに、
行政は、伝統の振興と継承とに取り組むとは言っている。
そしてその答えは、市内各地に展示してあるけど、
ほとんど市民の利用がない伝統なんやら館や薬の学習館等のハコモノだ。
人よりハコへ。
甲賀市は、まさにその典型。
本題に戻しますけど、
私自身が考え出した市の広報のプランのご案内。
市民、企業、行政にとってwinwinの関係を目指してみました。
広報誌の一面を公募制への変更
一面不採用のその他の写真でも掲載の可能性は、内容により、あるようにします。
もちろん市内各所のお祭・イベントスケジュールも明記します。
今まで市の職員が撮っていたものを一般の公募制に変えます。
そして、採用者には、最高5万円の市内で使える商品券か、バス乗り放題チケットもしくは、市内特産品の贈呈等を検討中。
じゃあ、市の職員と採用者が癒着したら、選ばれるんじゃないの?
とお思いの方、その対策もしています。
最高の場合だけ賞品が高いんです。
採用者には手裏剣投げを2回してもらい、的のド真ん中を2連続した場合の内容です。
それ以外は、ど真ん中1万円分商品券で、的外れは1000円分商品券のようなことを構想中。
最低の場合は、2000円分の商品券なので、癒着する可能性が減ります。
本題に戻しますが、応募方法を記載します。
普通の写真での受け付けもしますが、
市のホームページで、応募フォームを設け、
写真を撮った日時、場所や年齢を記載してもらいます。
一日に一回限りの応募制限を設ければ、
市内での人の動きをデータで管理できるので、
イベント開催等では、今後の改善点が把握しやすくなります。
市民だけではなく、観光客からの受け付けもします。
すでにいくつか書かれていますが、
どのような好循環が生まれるかを今から書いていきます。
市民による市内観光の増加が期待できます。
イベントが盛り上がるので、
地域コミュニティのつながりの強化も期待できます。
地域のお祭りの認知度が上がります。
高齢者が外出することによる健康が促進されます。
ホームページ閲覧者が増加することが予想され、
そのことにより、バナー広告の応募者が増えます。
市に寄せられる意見等が増えます。
地域産業の活性化を期待できます。
以上の事より、
地域の活性化のために市の広報の改善は欠かせません。
引っ越したばかりで、この地域のイベントをよく知らない。
なんか渋滞してると思ったけど、今日って祭の日やったんや。
なんて声をよく耳にします。
一体、なんでこんな事態が起こるんでしょう?
昔からずっと住んでる人間には、当たり前のことでも、
そうでない人には、不都合な世の中?
お祭バカの僕の行政に対する不満。
堂々の第一位。
市の広報には、表紙に市内のイベントの写真を使うが、そのイベントの日程がほぼ掲載されていない!!。
どう考えても、おかしいでしょ。
ちょっと前にこんなイベントがやってましたよ。
じゃあ、来年このイベント見に行こう!って事には、絶対ならないです。
タイムラグがありすぎです。
事後報告だけするだけで、町の活性化は図れませんよね。
広報の編集者だけが、楽しめばいいんですか?
イベントに行かなくても、写真だけ見て満足して欲しいんですか?
地域の魅力を発信する気ありますか?
例えば、物を売る時の事を想像してください。
まずは、知ってもらう。
そして、見てもらう。
次に、触ってもらう。
最後に、感じてもらう。
写真だけで、感性に訴えかける事は、
現場を知らなきゃ、ちょっとやそっとでは無理です。
だから絶対に、事前にスケジュールを載せなきゃ、絶対ダメでしょ。
私自身、この問題を現職市議にきいてみたら、
その回答が、
行政は公のものだから、
どこかの企業に利益が出る情報は載せられないという方針があるからだそうです。
おかしい、おかしい、おかしい。
街の活性化を担うのも、行政のはず。
企業が儲かれば、税収が増え、市民サービスが上がる。
それを牽引すべき立場なのに、何が公だ。
私には、到底理解できない。
現在、甲賀市の祭のほとんどが衰退の一途をたどっているのに、
行政は、伝統の振興と継承とに取り組むとは言っている。
そしてその答えは、市内各地に展示してあるけど、
ほとんど市民の利用がない伝統なんやら館や薬の学習館等のハコモノだ。
人よりハコへ。
甲賀市は、まさにその典型。
本題に戻しますけど、
私自身が考え出した市の広報のプランのご案内。
市民、企業、行政にとってwinwinの関係を目指してみました。
広報誌の一面を公募制への変更
一面不採用のその他の写真でも掲載の可能性は、内容により、あるようにします。
もちろん市内各所のお祭・イベントスケジュールも明記します。
今まで市の職員が撮っていたものを一般の公募制に変えます。
そして、採用者には、最高5万円の市内で使える商品券か、バス乗り放題チケットもしくは、市内特産品の贈呈等を検討中。
じゃあ、市の職員と採用者が癒着したら、選ばれるんじゃないの?
とお思いの方、その対策もしています。
最高の場合だけ賞品が高いんです。
採用者には手裏剣投げを2回してもらい、的のド真ん中を2連続した場合の内容です。
それ以外は、ど真ん中1万円分商品券で、的外れは1000円分商品券のようなことを構想中。
最低の場合は、2000円分の商品券なので、癒着する可能性が減ります。
本題に戻しますが、応募方法を記載します。
普通の写真での受け付けもしますが、
市のホームページで、応募フォームを設け、
写真を撮った日時、場所や年齢を記載してもらいます。
一日に一回限りの応募制限を設ければ、
市内での人の動きをデータで管理できるので、
イベント開催等では、今後の改善点が把握しやすくなります。
市民だけではなく、観光客からの受け付けもします。
すでにいくつか書かれていますが、
どのような好循環が生まれるかを今から書いていきます。
市民による市内観光の増加が期待できます。
イベントが盛り上がるので、
地域コミュニティのつながりの強化も期待できます。
地域のお祭りの認知度が上がります。
高齢者が外出することによる健康が促進されます。
ホームページ閲覧者が増加することが予想され、
そのことにより、バナー広告の応募者が増えます。
市に寄せられる意見等が増えます。
地域産業の活性化を期待できます。
以上の事より、
地域の活性化のために市の広報の改善は欠かせません。
Posted by まえだのあっちゃん at 12:15│Comments(13)
│2013年版 町おこしに大切なもの
この記事へのコメント
はじめまして
チラシを読んで興味を持ちましたのでブログの方も読ませていただきました。
貴生川に住んでいる25歳です
イベントの情報発信に関しては早急に改善すべきだと思います。
現に自分は今後どのようなイベントがいつ、何処で行われるのか全く知らないです。
HPを見れば分かるのでしょうが、そこまでして行こうとする人は極僅かだと思います。
スーパーやコンビニにもポスターが貼られていますが気にして見ることは少ないです。
個人的にはゴミ収集のカレンダーのようなイベントカレンダーを広報誌とは別に作成し、各家庭に配布すると多少は効果が得られると思います。
そのほかにインターネットの有効活用は必要不可欠だと思います。
観光協会の方がブログにFaceBookやtwitter、youtubeへのイベント動画の投稿をやっておられますが、知っている方は少数だと思います。
現に自分も昨日知ったばかりです。
観光協会のブログだけでは宣伝としては些か物足りないと感じます。
起こったことを書くだけではインパクトに欠けると思います。
個人的には市民の小さな疑問に答えるような報告より交流がメインのブログがあっても面白いように感じます。
長文乱文失礼いたしました。
選挙に出馬されるようなので応援させていただきます>
チラシを読んで興味を持ちましたのでブログの方も読ませていただきました。
貴生川に住んでいる25歳です
イベントの情報発信に関しては早急に改善すべきだと思います。
現に自分は今後どのようなイベントがいつ、何処で行われるのか全く知らないです。
HPを見れば分かるのでしょうが、そこまでして行こうとする人は極僅かだと思います。
スーパーやコンビニにもポスターが貼られていますが気にして見ることは少ないです。
個人的にはゴミ収集のカレンダーのようなイベントカレンダーを広報誌とは別に作成し、各家庭に配布すると多少は効果が得られると思います。
そのほかにインターネットの有効活用は必要不可欠だと思います。
観光協会の方がブログにFaceBookやtwitter、youtubeへのイベント動画の投稿をやっておられますが、知っている方は少数だと思います。
現に自分も昨日知ったばかりです。
観光協会のブログだけでは宣伝としては些か物足りないと感じます。
起こったことを書くだけではインパクトに欠けると思います。
個人的には市民の小さな疑問に答えるような報告より交流がメインのブログがあっても面白いように感じます。
長文乱文失礼いたしました。
選挙に出馬されるようなので応援させていただきます>
Posted by ケイコク at 2013年10月10日 02:39
ケイコクさん、コメントありがとうございます。
察するに地元生まれの方では、ありませんね。
そうですよね。
イベントやってるかどうかって、
ホントにわからないんですよね。
僕自身の案の追加なんですけど、
例えば、春はあそこの桜がきれい。
初夏の蛍が飛ぶのは、ここらへん。
BBQするなら、ココがいいってなことを
市民相互に利益がある情報の発信も目指してます。
発見してしまったんですね。
観光協会も、一応色々やってるんですけど、
その認知度があまりにも低いですよね。
更に書くなら、
甲賀市は、5町が合併して観光協会も合併したんですけど、
信楽町の観光協会だけが、別なんですよ。
確かに信楽優位なのは、わかりますが、
みんなが手と手をつないで発信した方が、
僕としてはいいと思うんですけどね。
まあ、この事に関しては、
甲賀ブランドの位置が、
もう少し上がれば改善できると思います。
察するに地元生まれの方では、ありませんね。
そうですよね。
イベントやってるかどうかって、
ホントにわからないんですよね。
僕自身の案の追加なんですけど、
例えば、春はあそこの桜がきれい。
初夏の蛍が飛ぶのは、ここらへん。
BBQするなら、ココがいいってなことを
市民相互に利益がある情報の発信も目指してます。
発見してしまったんですね。
観光協会も、一応色々やってるんですけど、
その認知度があまりにも低いですよね。
更に書くなら、
甲賀市は、5町が合併して観光協会も合併したんですけど、
信楽町の観光協会だけが、別なんですよ。
確かに信楽優位なのは、わかりますが、
みんなが手と手をつないで発信した方が、
僕としてはいいと思うんですけどね。
まあ、この事に関しては、
甲賀ブランドの位置が、
もう少し上がれば改善できると思います。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年10月10日 05:56

早朝にも関わらず返信ありがとうございます。
一応、小中高は土山に住んでました。
母は土山出身で土山に関してはいいところも悪いところも聞いています。
しかしその後は数年間大阪に住んでいたのでちんぷんかんぷんになってしまいました。
僕自身そういう情報に疎いというのもあるのですが、イベント告知はポスターや立て看板以外では知りえませんでした。
土山に住んでいた頃は、土山町内のイベント情報は入ってきても他の町の情報はまず入ってきませんでした。
その頃から何一つ変わっていないように感じます。
一応、小中高は土山に住んでました。
母は土山出身で土山に関してはいいところも悪いところも聞いています。
しかしその後は数年間大阪に住んでいたのでちんぷんかんぷんになってしまいました。
僕自身そういう情報に疎いというのもあるのですが、イベント告知はポスターや立て看板以外では知りえませんでした。
土山に住んでいた頃は、土山町内のイベント情報は入ってきても他の町の情報はまず入ってきませんでした。
その頃から何一つ変わっていないように感じます。
Posted by ケイコク at 2013年10月10日 08:01
チラシ見ました。がんばってくださいね。
わたしも結婚して甲賀に来たよそ者なので、うんうんと共感するところは多いです。
でも「観光」が最大の課題とは、あまり思えません。大事な点ですが、他に優先事項があると感じています。
チラシを見ながらママ友達とも選挙について話したのですが、育児・教育・仕事・交通などの日々の生活に近い課題への解決を提示してくれる候補に入れたいという話でまとまりました。前田さんも少しは書いてありましたが、弱いですね。
あと皆でこのホームページやフェイスブックなどを見させてもらっての正直な感想は『うちのダンナなら、即離婚ね!』でした。
仕事を辞めた事や幼い子供への対応を、しっかりとされている奥様に尊敬&感心しきりでした。
逆に言えば前田さんの行動・言動はいい加減に映っています。ヒモのような感じか、それとも資産家でないと出来ない生活にも見えます。
面白い方人と感じ取れますが、そんな現実離れした点も政治をリアルに任せるには、ためらわれます。有権者は見ています。
その為、議員をする以前にすべき事があるのではとのコメントはママから多数でした。
でもお子さんや奥さんの為にも、絶対に当選してくださいね!パパ&ダンナが無職だとかわいそう!
私はご家族の幸せのために、私は1票入れます。
でも落選後にどうやって生活するかは、考えてあげてくださいね。それを考えていない無責任な人には、入れたくないですから。
わたしも結婚して甲賀に来たよそ者なので、うんうんと共感するところは多いです。
でも「観光」が最大の課題とは、あまり思えません。大事な点ですが、他に優先事項があると感じています。
チラシを見ながらママ友達とも選挙について話したのですが、育児・教育・仕事・交通などの日々の生活に近い課題への解決を提示してくれる候補に入れたいという話でまとまりました。前田さんも少しは書いてありましたが、弱いですね。
あと皆でこのホームページやフェイスブックなどを見させてもらっての正直な感想は『うちのダンナなら、即離婚ね!』でした。
仕事を辞めた事や幼い子供への対応を、しっかりとされている奥様に尊敬&感心しきりでした。
逆に言えば前田さんの行動・言動はいい加減に映っています。ヒモのような感じか、それとも資産家でないと出来ない生活にも見えます。
面白い方人と感じ取れますが、そんな現実離れした点も政治をリアルに任せるには、ためらわれます。有権者は見ています。
その為、議員をする以前にすべき事があるのではとのコメントはママから多数でした。
でもお子さんや奥さんの為にも、絶対に当選してくださいね!パパ&ダンナが無職だとかわいそう!
私はご家族の幸せのために、私は1票入れます。
でも落選後にどうやって生活するかは、考えてあげてくださいね。それを考えていない無責任な人には、入れたくないですから。
Posted by ままりん at 2013年10月10日 22:03
ケイコクさん、コメントありがとうございます。
土山出身だったんですね。
イベント情報に関しては、全くその通りです。
私自身よく使っている例えがあるんですけど、
甲賀市を手に例えると、旧5町が一つの指なんです。
で今現在はパーの状態です。
それをグーの状態にしたいんです。
どっちで殴られたら痛いかは、一目瞭然ですよね。
ままりんさん、コメントありがとうございます。
僕自身の私生活に伴う事を書きますが、
仕事を辞める予定はなかったんです。
会社の景気が悪かったので、
辞めてもらえないかってなったんです。
ちなみに、僕が仕事ができないからという理由ではなく、
ご察しの予定が入っていたからです。
あと奥さんに関しては、
一定の理解を示してはくれてますが、
あなたがやる必要があるの?とは、よく言われます。
あと根本的な事を書きますが、
何故観光なんだ?と思われる方もおられると思いますが、
予算がなければ、市民サービスは確実に落ちます。
これは国にとっても同じこと。
今現在は、未来のお金を食いつぶしている状態なんです。
だから、自分が年取った時には、
自由に使えるお金が無くなってるはずです。
持続可能な社会形成には、
お金を生み出す産業が確実に必要になるんです。
長い目で見た時に、
将来の予算は、確実に目減りします。
その点は、ビラを見ていただいたらわかります。
育児、仕事、教育、交通にお金を掛けろと言うのは分かりますが、無い袖は振れない。
とりあえず給料をもらわないと、
食費も出せませんよね。
日本全国が生活保護だけで暮らせば、国が破たんする。
当たり前の話です。
お金を生み出すという意味で、
甲賀市は、恵まれた環境にありますよって書いてるんです。
そのために、まず観光面を強化すれば、
回り回って、市民サービスの向上が望めます。
子どもを持つ親であれば、
将来をよくするのが当たり前。
現状を悲観するだけでは、責任逃れです。
目先の事だけで考えていたら、
自分たちの子ども達に将来恨まれることになりますよ。
だから、今変える必要性があるんです。
土山出身だったんですね。
イベント情報に関しては、全くその通りです。
私自身よく使っている例えがあるんですけど、
甲賀市を手に例えると、旧5町が一つの指なんです。
で今現在はパーの状態です。
それをグーの状態にしたいんです。
どっちで殴られたら痛いかは、一目瞭然ですよね。
ままりんさん、コメントありがとうございます。
僕自身の私生活に伴う事を書きますが、
仕事を辞める予定はなかったんです。
会社の景気が悪かったので、
辞めてもらえないかってなったんです。
ちなみに、僕が仕事ができないからという理由ではなく、
ご察しの予定が入っていたからです。
あと奥さんに関しては、
一定の理解を示してはくれてますが、
あなたがやる必要があるの?とは、よく言われます。
あと根本的な事を書きますが、
何故観光なんだ?と思われる方もおられると思いますが、
予算がなければ、市民サービスは確実に落ちます。
これは国にとっても同じこと。
今現在は、未来のお金を食いつぶしている状態なんです。
だから、自分が年取った時には、
自由に使えるお金が無くなってるはずです。
持続可能な社会形成には、
お金を生み出す産業が確実に必要になるんです。
長い目で見た時に、
将来の予算は、確実に目減りします。
その点は、ビラを見ていただいたらわかります。
育児、仕事、教育、交通にお金を掛けろと言うのは分かりますが、無い袖は振れない。
とりあえず給料をもらわないと、
食費も出せませんよね。
日本全国が生活保護だけで暮らせば、国が破たんする。
当たり前の話です。
お金を生み出すという意味で、
甲賀市は、恵まれた環境にありますよって書いてるんです。
そのために、まず観光面を強化すれば、
回り回って、市民サービスの向上が望めます。
子どもを持つ親であれば、
将来をよくするのが当たり前。
現状を悲観するだけでは、責任逃れです。
目先の事だけで考えていたら、
自分たちの子ども達に将来恨まれることになりますよ。
だから、今変える必要性があるんです。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年10月11日 05:26

コメント有難うございます。
前田さんの観光で収入をあげようという意図はよく分かります。私の郷里も観光で成り立っている街(ムラ?)なので。
でも実際の生活って切羽詰っております。ママ達は、毎月ギリギリの収支で、家計をやりくりしています。
自分達にに回り回るまで、待つ余裕はないというのが本音です。それをまずはどうにか解決してもらえないと、自転車の車輪も回り始めないので・・・
そんな私達のギリギリな生活からすると「子供が3人もいて、会社を辞めて市議選に出るダンナ」というのは、有り得ない悠長な存在です。
ママ友たちは同年代で出馬される「維新のMママ」に共感する人が、最近多いようです。毎朝、水口の道路で立ったり一生懸命活動しているのが分かりますしネットでの情報発信も具体的です。
維新(Hしもとさん)は大嫌いでも、彼女に入れたいと共感しているのは仕事と子育てと選挙を自分でかんばっているのが伝わるからだそうです。
前田さんが取りたいであろう20~30代の女性には、もっと前に出てリアルに伝えないと伝わらないです。そんな発信も期待します。
でも、私は前田さんに一票入れます。
しかしこれは、少ない票により選挙で市に預けるお金が没収されないのを防ぐ為です。数十万円もかかるらしいですね。このお金をお子さんのお菓子代やオムツ代に、残してあげたいからです。
前田さんこそ奥さんやお子さんに恨まれないように、選挙戦を頑張ってください!何だかんだ書いていますが、期待しています♪
前田さんの観光で収入をあげようという意図はよく分かります。私の郷里も観光で成り立っている街(ムラ?)なので。
でも実際の生活って切羽詰っております。ママ達は、毎月ギリギリの収支で、家計をやりくりしています。
自分達にに回り回るまで、待つ余裕はないというのが本音です。それをまずはどうにか解決してもらえないと、自転車の車輪も回り始めないので・・・
そんな私達のギリギリな生活からすると「子供が3人もいて、会社を辞めて市議選に出るダンナ」というのは、有り得ない悠長な存在です。
ママ友たちは同年代で出馬される「維新のMママ」に共感する人が、最近多いようです。毎朝、水口の道路で立ったり一生懸命活動しているのが分かりますしネットでの情報発信も具体的です。
維新(Hしもとさん)は大嫌いでも、彼女に入れたいと共感しているのは仕事と子育てと選挙を自分でかんばっているのが伝わるからだそうです。
前田さんが取りたいであろう20~30代の女性には、もっと前に出てリアルに伝えないと伝わらないです。そんな発信も期待します。
でも、私は前田さんに一票入れます。
しかしこれは、少ない票により選挙で市に預けるお金が没収されないのを防ぐ為です。数十万円もかかるらしいですね。このお金をお子さんのお菓子代やオムツ代に、残してあげたいからです。
前田さんこそ奥さんやお子さんに恨まれないように、選挙戦を頑張ってください!何だかんだ書いていますが、期待しています♪
Posted by ままりん at 2013年10月11日 13:13
私も、ままりんさんが書かれている点はとても感じます。
先週から私も「前田のあっちゃんサポーター」として投票の拡大に個人的に努めていますが、ママ層からの評判はイマイチです。
みんな「自分の旦那だったら、絶対イヤ!」という一点張りです。うちの嫁も「ありえへん」と言っていました。
女性は政策どうこうよりも、人物評価なのです。三吉さんに共感が広がっているのも、とても分かりますね。あれだけ維新がダウントレンドなのに、水口&土山で旋風を起こしています。当選するかもしれません。
彼女の声は、車内でも『おはようございます!』の声が、ドライバーまで届きますから。感性・感情・感覚を重視する「感」思考の女性らしい考え方です。
逆に男性は<会社を辞めても、幼な子を抱えていても、市政に斬り込む!>という前田候補の【男気】に「自分だったら、出来ない」と敬意を払っています。
私もそのひとりです。『男のロマン』を追いかける姿は、カッコ良く美しいですよ!まだ一度もお会いした事も無いのに、惚れさせるのは立派です。
ただ男性も前田さんの政策が「具体性に欠ける」とコメントする方は多いです。多分、論理・理性・理屈を重視るする「理」思考の男性には、物足りないのでしょう。会社でも散々に、この点を仕事にしている人も多いですから。
他の課題も山積のなかで、なぜ観光推しなのか?という根拠が弱いと言っています。
もっと数値などを提示して説明してほしいという点です。「観光客を何人(何%)増やすのか?」「経済効果は、何円か?」「雇用効果は何人か?」
そしてこれらが「どれくらいの期間で、自分自身の生活に還元される」か【効果】を明示するところまでせねば、面白い政策も夢物語で終わってしまいます。
あと前田さんが狙っている20~30代男性で、政治に関心が有る層(選挙に必ず行く層)は水口東高校卒の4大卒が多いです。
甲賀市は行政(公務員)も企業も、あと10年ほどで甲賀高校(現水口高校)OBからの【政権交代】が起きます。
1980年代に水口高校と水口東高校の偏差値が逆転して、優秀な層は水口東にしか行かなくなっています。その層が、そろそろ40代になってきているからです。そして現在も中高一貫校にもなって、この甲賀のエリート輩出校の地位にあります。
この地区は国会議員(甲賀高校を、初の甲子園出場に導いた監督など)はじめ市長や町長など各議員の多くが、戦後から軒並み甲賀高校OBで占めていました。ここしか高校がありませんでしたから。
でも市議もあと15~20年くらいで、水口東OBで占めるでしょう。
そんな彼らからすると守山高校卒で高卒の前田さんは、共感できない存在でもあります。
もう少しすれば自分達の「時代」がくるのに、それまでに別のルートで先に議員になられては困るという事です。自分達の同輩で甲賀を仕切りたいのです。
仲間意識のムラ社会が、残念ながら若い層にも浸透している証拠でもあります。京都・大阪の大学に通っても、大都市の企業で働いても残念ですが、田舎に住んでいれば田舎思考なのです。
こんな事情もあるという事も、理解しておいてください。
ブログの発信も難しいですね。政策を書き切る質も重要ですが写真1枚で全てが分かる場合もあります。時間が無いなかの選挙なので、上手く活用ください。ポスター貼りすら大変な作業ですから。
供託金も、選挙戦でリアルに痛い話ですね。でも私の票読みならば、これは問題無くクリアできます!自信をもってください。
それらを乗り越えて、失敗を恐れずチャレンジを続ける前田候補をサポーターとして応援します!
くれぐれも奥さんには配慮してあげてくださいね。当選しても前田ファミリーが、ダメになっては意味が無いですからね!
先週から私も「前田のあっちゃんサポーター」として投票の拡大に個人的に努めていますが、ママ層からの評判はイマイチです。
みんな「自分の旦那だったら、絶対イヤ!」という一点張りです。うちの嫁も「ありえへん」と言っていました。
女性は政策どうこうよりも、人物評価なのです。三吉さんに共感が広がっているのも、とても分かりますね。あれだけ維新がダウントレンドなのに、水口&土山で旋風を起こしています。当選するかもしれません。
彼女の声は、車内でも『おはようございます!』の声が、ドライバーまで届きますから。感性・感情・感覚を重視する「感」思考の女性らしい考え方です。
逆に男性は<会社を辞めても、幼な子を抱えていても、市政に斬り込む!>という前田候補の【男気】に「自分だったら、出来ない」と敬意を払っています。
私もそのひとりです。『男のロマン』を追いかける姿は、カッコ良く美しいですよ!まだ一度もお会いした事も無いのに、惚れさせるのは立派です。
ただ男性も前田さんの政策が「具体性に欠ける」とコメントする方は多いです。多分、論理・理性・理屈を重視るする「理」思考の男性には、物足りないのでしょう。会社でも散々に、この点を仕事にしている人も多いですから。
他の課題も山積のなかで、なぜ観光推しなのか?という根拠が弱いと言っています。
もっと数値などを提示して説明してほしいという点です。「観光客を何人(何%)増やすのか?」「経済効果は、何円か?」「雇用効果は何人か?」
そしてこれらが「どれくらいの期間で、自分自身の生活に還元される」か【効果】を明示するところまでせねば、面白い政策も夢物語で終わってしまいます。
あと前田さんが狙っている20~30代男性で、政治に関心が有る層(選挙に必ず行く層)は水口東高校卒の4大卒が多いです。
甲賀市は行政(公務員)も企業も、あと10年ほどで甲賀高校(現水口高校)OBからの【政権交代】が起きます。
1980年代に水口高校と水口東高校の偏差値が逆転して、優秀な層は水口東にしか行かなくなっています。その層が、そろそろ40代になってきているからです。そして現在も中高一貫校にもなって、この甲賀のエリート輩出校の地位にあります。
この地区は国会議員(甲賀高校を、初の甲子園出場に導いた監督など)はじめ市長や町長など各議員の多くが、戦後から軒並み甲賀高校OBで占めていました。ここしか高校がありませんでしたから。
でも市議もあと15~20年くらいで、水口東OBで占めるでしょう。
そんな彼らからすると守山高校卒で高卒の前田さんは、共感できない存在でもあります。
もう少しすれば自分達の「時代」がくるのに、それまでに別のルートで先に議員になられては困るという事です。自分達の同輩で甲賀を仕切りたいのです。
仲間意識のムラ社会が、残念ながら若い層にも浸透している証拠でもあります。京都・大阪の大学に通っても、大都市の企業で働いても残念ですが、田舎に住んでいれば田舎思考なのです。
こんな事情もあるという事も、理解しておいてください。
ブログの発信も難しいですね。政策を書き切る質も重要ですが写真1枚で全てが分かる場合もあります。時間が無いなかの選挙なので、上手く活用ください。ポスター貼りすら大変な作業ですから。
供託金も、選挙戦でリアルに痛い話ですね。でも私の票読みならば、これは問題無くクリアできます!自信をもってください。
それらを乗り越えて、失敗を恐れずチャレンジを続ける前田候補をサポーターとして応援します!
くれぐれも奥さんには配慮してあげてくださいね。当選しても前田ファミリーが、ダメになっては意味が無いですからね!
Posted by cruyff at 2013年10月11日 14:30
cruyffさんのコメントで、私が甲賀に嫁いできてから数年来感じていた「長年の謎」がめちゃくちゃ明確になりました。
流石に、長年に渡り甲賀の政治に関わってこられた方ですね。このブログの他のコメントも的確かつ適格で素晴らしくてうんうんと頷くばかりでした。
とてもうれしかったので、前田さんのブログながらコメントさせてください。
ウチのダンナも水口東です。「ヒガシ」「ヒガシコー」というブランドって甲賀内では強いのでしょうね。ダンナも義父母もウチの子供を将来入れたがっています。
でも義父母は水口高校(旧甲賀高校)出身です。でも「もうスイコーでは、大学に行けへん」という事を言っています。確かに水口の西友や平和堂で見かける品の悪い高校生はスイコー生ですしね。
前田さんのチラシを露骨に批判していたママ友は、水口東の同級生同士の京都の有名私大卒のカップルです。
『高卒の派遣社員が市議になっては、甲賀の恥』とまで陰口をたたいていました。そこまで言うか・・・
『東高OBの候補さえが出てくれたら、何党でも誰でも入れるけど』というコメントにも、この高校の人達は本当に大丈夫なのか?とも疑いたくもなります。
よそものな私からすると、本当にくだらないことに感じるのですが、彼らのバックグラウンドからすると嫌悪するのでしょうね。その為に受験勉強などを頑張ってきたのでしょうから。
でも私からするとしっかり活動している前田さんのほうが好感をもてます。高校時代にいろいろあっただけで、それが無ければ有名大学にも行かれたと思います。頭脳明晰は政策などの内容で、よく分かります。
※そして守山高校のほうが、水口東よりも偏差値や進学実績は圧倒的に上!
上っ面の学歴などのプロフィールだけ見て本質を見れないのも、情報処理能力に乏しい田舎の人だからでしょうか。差別意識が根強いのも、これらに輪をかけているのでしょうか。
議員さんは過去に何をしてきたかも重要ですが、今後に何をするかはもっと重要なのです。
私も希望が丘に住んでいます。
先日、忙しい時間帯にいきなりピンポンを押して家におしかけて「選挙頼みます」と言ってきた無愛想な希望が丘の自治会長のジジイがいました。
少なくとも私の周囲では、彼には1票も入りません。代わりに前田さんに入れるように強く薦めています(笑)
あんな無礼な人が当選した方が『希望が丘の恥』ではないかと感じます。
それとcruyffさんのコメントにあったように「負けると分かっていても、戦うのが男の美学」ってダンナも同じ事を言っていました。
男性からすると、前田さんはカリスマ的な魅力があるのかもしれません。その狙いは当たっています(笑)
しかし「感」のいきものな女には、さっぱり分かりません。
でも頑張ってください。
あと前田さんって、サッカー日本代表の吉田麻也選手に顔が似ていますね。彼もオフでは眼鏡をかけているので思いました。
そして彼も日本代表の「ブログ王」です。今後も楽しみにしています。(でも今も選挙期間中は更新できないのかしらん?)
本筋からズレたコメントばかりで、すみませんでした(謝)
流石に、長年に渡り甲賀の政治に関わってこられた方ですね。このブログの他のコメントも的確かつ適格で素晴らしくてうんうんと頷くばかりでした。
とてもうれしかったので、前田さんのブログながらコメントさせてください。
ウチのダンナも水口東です。「ヒガシ」「ヒガシコー」というブランドって甲賀内では強いのでしょうね。ダンナも義父母もウチの子供を将来入れたがっています。
でも義父母は水口高校(旧甲賀高校)出身です。でも「もうスイコーでは、大学に行けへん」という事を言っています。確かに水口の西友や平和堂で見かける品の悪い高校生はスイコー生ですしね。
前田さんのチラシを露骨に批判していたママ友は、水口東の同級生同士の京都の有名私大卒のカップルです。
『高卒の派遣社員が市議になっては、甲賀の恥』とまで陰口をたたいていました。そこまで言うか・・・
『東高OBの候補さえが出てくれたら、何党でも誰でも入れるけど』というコメントにも、この高校の人達は本当に大丈夫なのか?とも疑いたくもなります。
よそものな私からすると、本当にくだらないことに感じるのですが、彼らのバックグラウンドからすると嫌悪するのでしょうね。その為に受験勉強などを頑張ってきたのでしょうから。
でも私からするとしっかり活動している前田さんのほうが好感をもてます。高校時代にいろいろあっただけで、それが無ければ有名大学にも行かれたと思います。頭脳明晰は政策などの内容で、よく分かります。
※そして守山高校のほうが、水口東よりも偏差値や進学実績は圧倒的に上!
上っ面の学歴などのプロフィールだけ見て本質を見れないのも、情報処理能力に乏しい田舎の人だからでしょうか。差別意識が根強いのも、これらに輪をかけているのでしょうか。
議員さんは過去に何をしてきたかも重要ですが、今後に何をするかはもっと重要なのです。
私も希望が丘に住んでいます。
先日、忙しい時間帯にいきなりピンポンを押して家におしかけて「選挙頼みます」と言ってきた無愛想な希望が丘の自治会長のジジイがいました。
少なくとも私の周囲では、彼には1票も入りません。代わりに前田さんに入れるように強く薦めています(笑)
あんな無礼な人が当選した方が『希望が丘の恥』ではないかと感じます。
それとcruyffさんのコメントにあったように「負けると分かっていても、戦うのが男の美学」ってダンナも同じ事を言っていました。
男性からすると、前田さんはカリスマ的な魅力があるのかもしれません。その狙いは当たっています(笑)
しかし「感」のいきものな女には、さっぱり分かりません。
でも頑張ってください。
あと前田さんって、サッカー日本代表の吉田麻也選手に顔が似ていますね。彼もオフでは眼鏡をかけているので思いました。
そして彼も日本代表の「ブログ王」です。今後も楽しみにしています。(でも今も選挙期間中は更新できないのかしらん?)
本筋からズレたコメントばかりで、すみませんでした(謝)
Posted by ままりん at 2013年10月11日 16:28
ままりんさん、cruyffさんコメントありがとうございます。
偏見かもしれませんが、
あいさつをした、好感を持ったから、という理由で、
有権者に訴えかける方法が、好きではないんです。
今までと同じ事をして受かっても、
今までと同じ政治家にしかならない。
そう言っていただいた一人の女性がいるんです。
私は、その言葉を信じて、
ある意味邪道にしか見えない戦いしかしてないんです。
でも、この邪道が、
いずれ本流にならなければならない局面が、
もうすでに来たと私自身は確信してます。
本質を見抜けない世の中で、
それを見過ごすのが美学なら、
今すぐ止めなければいけない。
その防ぐために僕は立ち上がったんです。
偏見かもしれませんが、
あいさつをした、好感を持ったから、という理由で、
有権者に訴えかける方法が、好きではないんです。
今までと同じ事をして受かっても、
今までと同じ政治家にしかならない。
そう言っていただいた一人の女性がいるんです。
私は、その言葉を信じて、
ある意味邪道にしか見えない戦いしかしてないんです。
でも、この邪道が、
いずれ本流にならなければならない局面が、
もうすでに来たと私自身は確信してます。
本質を見抜けない世の中で、
それを見過ごすのが美学なら、
今すぐ止めなければいけない。
その防ぐために僕は立ち上がったんです。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年10月11日 20:09

それとひとつ書き忘れてましたけど、
僕、吉田麻也には、ちっとも似てません。
もし明日ウォークラリーに行かれるなら、
ピンクのポロシャツ姿の男を探してください。
僕、吉田麻也には、ちっとも似てません。
もし明日ウォークラリーに行かれるなら、
ピンクのポロシャツ姿の男を探してください。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年10月11日 20:12

コメントいただきありがたいです。あとコメント欄を荒らしてしまい、申し訳ないです。
明日のウォークラリーって、何かのイベントでしょうか?
それとも選挙活動ですか?予定の時間や場所が分かれば、お教えいただけると有り難いです。
吉田麻也選手に似ているか否か、こっそりと確認します(笑)
邪道が本道・正道になるような世の中になればいいなと思っています。選挙戦の時だけ妙にペコペコする政治家はもう不要です!
明日のウォークラリーって、何かのイベントでしょうか?
それとも選挙活動ですか?予定の時間や場所が分かれば、お教えいただけると有り難いです。
吉田麻也選手に似ているか否か、こっそりと確認します(笑)
邪道が本道・正道になるような世の中になればいいなと思っています。選挙戦の時だけ妙にペコペコする政治家はもう不要です!
Posted by ままりん at 2013年10月11日 23:51
ままりんさん、ご存知ないという事は、
お子さんは、まだ小学生ではないですね。
12日は午前中に小学校の授業参観があり、
その後、親子で希望ヶ丘の中を練り歩くものです。
毎年この時期にやってますので、
お子さんが小学校に上がった時は、大変ですよ。
お子さんは、まだ小学生ではないですね。
12日は午前中に小学校の授業参観があり、
その後、親子で希望ヶ丘の中を練り歩くものです。
毎年この時期にやってますので、
お子さんが小学校に上がった時は、大変ですよ。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年10月12日 00:41

ウォークラリー見にいけませんでした。何かと忙しいのが仕事を抱えた主婦業です・・・。小学校にあがってから、心配です。正直、行事はあまりいらないです。
ご自宅の事務所、かっこいいですね。かなり話題ですよ。
ご自宅の事務所、かっこいいですね。かなり話題ですよ。
Posted by ままりん at 2013年10月14日 05:40