2017年09月12日
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その五、投票立会人・投票管理者。

皆さんご存知ですか?
各投票所の投票箱の横にいて投函をずっと眺めている選挙立会人。
各投票所に2名がいますが、実は報酬が出ています。
地域の方が無償のボランティアでやっていると勘違いされている方のが多いと思いますが、実は違います。
もちろん朝の7時前から午後8時過ぎまでずっと座っているので大変でしょうけど、
その報酬額なんと、1万700円(※投票所により、午後7時に終了する箇所があり、その箇所は減額)。
例えば、地域のイベントのお手伝いとかしても、こんな報酬もらったことないですよ。
一応、行政の仕事として存在していますが、この額が本当に適正なんでしょうか?
実はこの立会人は、地域ごとの区長の推薦で決まる場合がほとんどですので、一般の方にはこの報酬について知られていないのです。
ちなみに甲賀市には95カ所の投票所があるので、
95カ所 × 2名 × 1万700円 = 203万3000円(参考値。減額分を含まないので、実際の数値とは多少異なる。)
えっ?立会人に200万円の税金が投入されていた。
今回は小ネタでしたけど、あなたもぜひ立会人になってみませんか?
ちょっともらい過ぎだと思うのは、僕だけでしょうか?
追記 選挙管理委員会に問い合わせたところ、選挙執行経費基準法にのっとってやると、下限が10700円だそうです。
残念ながら、国政で議論しない限りこの額は変えることができないとの事です。
みなさん、ご存知ですか?
投票立会人以外に、投票管理者も各投票所に一名います。
その方の報酬 なんと1万2600円!(※これも選挙執行経費基準法の下限値、立会人同様に数カ所の投票所では減額)
市内全域で 95カ所 × 1万2600円 =119万7000円(※参考値。減額分を含まないので、実際の数値とは多少異なる。)
立会人と管理者をあわせて、 203万3000円 + 119万7000円 = 322万円(※参考値)
およそ320万円の経費が掛かっています。僕には???しか浮かびません。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その七、選挙公報・投票所入場券編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その六、投票所編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その四、ポスター編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その三、選挙カー編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その二、ポスター掲示板編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その一、ハガキ編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その六、投票所編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その四、ポスター編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その三、選挙カー編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その二、ポスター掲示板編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その一、ハガキ編。
Posted by まえだのあっちゃん at 11:23│Comments(0)
│それって無駄じゃね