2017年09月11日

その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その四、ポスター編。

その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その四、ポスター編。

皆さんご存知ですか?

選挙カー同様に昨年の市議会議員補欠選挙から、選挙ポスターも市民の税金を投入することになりました。

もちろん今年ある市議会議員選挙でも市民の税金を投入します。


さてその経費はいくらだと思います。

甲賀市の場合は、ポスター一枚当たり最高1172円。(※他地域の場合は、計算の基準の数値が違うので、値段が異なります。)

前述の通り、ポスター掲示板が 480カ所あるので、

1人につき最高 480カ所 × 1172円 = 56万2560円

31名が立候補しましたが、僕は選挙経費を申請しないので、30名で計算します。 30名 × 56万2560円 = 1687万6800円 となります。

はぁーっ?選挙ポスターの経費だけで1687万円?驚きの値段です。

みんなニコニコ写ってるだけのポスターになぜこのような経費が掛かるのでしょうか?


実はこれにも、議員の利権がかかわっています。

ポスターの場合、写真を撮るカメラマン、編集業者、印刷業者がかかわってきます。ちなみに選挙支援をする専門の業者なら、1社ですべて請け負います。

ということはカメラマン代、デザイン料などはいくらでも調整が可能で、補助金ギリギリまで制度を悪用することができます。

知り合いの業者とズブズブの関係の議員なら、行うことができてしまいます。


また政治家の紙類4点セット(ポスター、ハガキ、後援会パンフレット、名刺)というポスター以外の経費をポスター代に上乗せすることも可能です。

事実、他地方の議員さんは、本来は後援会や自腹で払うべきハガキ代、後援会パンフレット代、名刺代を浮かせ、ポスター代に上乗せし逮捕された例もあります。


こんな制度を作るとは、そしてその基準を作らせた自民党にハタハタあきれてものも云えない。



そもそも、ポスター掲示板にニコニコ笑顔で写ってるだけじゃ、何の比較にもならない。

誰が一番いい笑顔かを決める笑顔コンテストじゃない

そもそも、写真をカメラマンがとる必要があるのかも疑問

例えば、キュウリは誰が撮ろうがキュウリです。いくらいい写真家が撮ろうがキュウリがメロンに変わることはないんです。

別に笑顔の写真を撮るのなら、身内でもいいじゃないか、それがダメなら隣のおじちゃんおばちゃんでもいいではないか?

高い金払ったところでキュウリはメロンにはなれません。

もちろんここだけの話ですが、パソコンいじってしみ消しただの、シワ消しただの若作りに編集されたり、めっちゃ髭が濃いんでそれをごまかすために編集される方もいます。

オイオイお前ら、それじゃ店先に飾られたキャバ嬢やホストとかの写真いじってるのと同じじゃないか。(入ったことないので想像の域ですけど)

実物見て騙されたという被害者がどれだけいると思ってるんだ!!!

私はそんな経験ないけれど、世間一般の人をガッカリさせないでほしい(笑)。

正々堂々と自分の顔で勝負しろ!

と書いたものの今回私自身が採用した写真は私自身の顔ほとんど写ってません。

邪道を突き進む僕には定番の笑顔の写真はイヤだったんだもん。(前回は定番に乗っかって失敗しました。)

そうそう編集に関しては、自分でやったんで僕の場合はタダです。




ただ色々と書きましたが、ポスターに関しては、公的補助は必要だと考えています。

それは、子育て中の専業主婦のママさんでも立候補してほしいからです。

日本全国共通ですが、専業主婦のママさんが政治家になれば、現在各地で取り組みが特に弱い子育て施策の拡充を図ることができます

それは現役でこなしているからわかること。

男性ばかりの政治の世界はなぜかハコものばかりに偏りますが、今目指すべき政治は「ハコより人に」が大原則です。

そんなママさんの意見を取り入れるべく、お金がないから選挙に出ないのではなく、お金がないけど選挙に出れる仕組みは必要です。

だから選挙ポスターには補助金は出すべきだと思っています。

ちなみに私のポスターの一枚当たりの単価は一枚につき170円ほどです。

もちろん今回は補助金申請は致しませんよ。

だから次回からの話ですが、その時はポスター掲示板は360カ所以下に下げたいと考えていますので、

1人につき 200円 × 360カ所 = 7万2000円 程の補助金は出すべきと考えます。

今回は立候補予定者が多いので、35名設定にしましたが、次回はまた定数削減を僕はしたいと思いますから。

仮に立候補を25名とすると、 25名 × 7万2000 = 180万円の市の税金は投入してもいいのではないかと考えます。


ポスター掲示板の話でも書きましたが、市のホームページにでもポスターを閲覧できる制度を作るべきです。(※実現には国の制度改革が必要です。)


ただ、結局のところ1687万円のポスター代は高すぎます。不正の温床になり議員の利権のバラマキにもなるから、大幅な減額または廃案を求めます。

同じカテゴリー(それって無駄じゃね)の記事画像
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その七、選挙公報・投票所入場券編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その六、投票所編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その五、投票立会人・投票管理者。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その三、選挙カー編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その二、ポスター掲示板編。
その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その一、ハガキ編。
同じカテゴリー(それって無駄じゃね)の記事
 その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その七、選挙公報・投票所入場券編。 (2017-09-17 09:59)
 その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その六、投票所編。 (2017-09-17 02:21)
 その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その五、投票立会人・投票管理者。 (2017-09-12 11:23)
 その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その三、選挙カー編。 (2017-09-10 09:08)
 その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その二、ポスター掲示板編。 (2017-09-10 07:02)
 その経費おかしくないですか!?~「選挙経費」その一、ハガキ編。 (2017-09-10 06:17)

Posted by まえだのあっちゃん at 15:26│Comments(0)それって無駄じゃね
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。