2013年10月27日
あっちゃんは、選挙にいくら使ったの?
他の候補者がいくらお金を使ったのかは知りませんが、
私自身は、他の候補者に比べれば格段に安いと思ってます。
ちなみに今回の選挙で使っていい金額の上限額は、350万円ほどです。
地盤、看板、かばんがなくても、
誰でも政治に関わりやすい環境づくりも目指したんですけど、
それに関しては、ある一定の効果は得られたと思ってますけど、
僕がこけたので、どうしようもないのかな。
まあまあ、そんな事?はひとまず置いといて、
僕のいわゆる選挙経費を書いときます。
これから、どのような選挙の流れを作っていくべきか、
そして、これまでの選挙方法がそもそも正しかったのか?
それをいろんな人に知ってほしいので、
ウソ偽りなく書きたいのですが、
正確なデータは、もう手元にないんです。
市に選挙の出納記録を提出してしまって、コピーを取ってないんです。
だからだいたいの概要を書きますね。
落ち込みながら、自分一人で作成し、市に提出した出納記録の記憶があいまいなので、
若干違うかもしれませんが、そこはあしからず。
それと甲賀市の場合は、選挙経費の公的助成が滋賀県内の市で唯一ありません。
もし、選挙に出たいと思われた方は、
ご自身のお住まいの地域がどう仕組みになっているかを調べた方がいいと思います。
まず立候補するために絶対いる経費、供託金30万円。
これは一定の得票数に達しないと没収されるものです。
全国一律(政令指定都市を除く)で市町村議員に立候補するためには、この額が必要だったと思います。
ちなみに県議、市長、知事、国会議員は、さらに高額の供託金が必要です。
続いて、ポスター代84000円。
僕自身が、市民への聞き込み調査をしている中で、たまたま印刷屋さんがいたので、
その方の働いている印刷屋さんで作りました。
ポスターデザインを依頼してつくる場合は、更に経費が掛かります。
ちなみに市内でポスター掲示板が480カ所ありますので、500部刷りました。
裏面がシール使用になって、防水加工の物です。
画びょうで留めてもいいのですが、台風通過時に風で飛んでいる候補者のがありました。
あまり知られていませんが、ポスター貼りはものすごく大変です。
甲賀市の場合、合併した市ですので、広範囲すぎるので、支援者の数で時間がものすごく左右されます。
それと設置場所の地図を選管から渡されるのですが、
水口、土山は詳細地図を渡されるのですが、
甲賀、甲南、信楽に関しては、概要図を渡されるので、土地勘がない方には、とても不親切なものです。
話がそれましたが、
役場の都市計画課で旧五町の広域地図390円を買いました。
その他の経費は、ざっと書いてきます。
ピアゴとフレンドタウン甲南のセリアと水口のダイソーで買ったピンクのうちわ代30枚ぐらい3150円ぐらい。
ダイソーで買ったピンクのタオル15枚ぐらい1575円ぐらい。
選挙公報用に水口のオリーブで撮った証明写真代1575円。
たまたま、うちのプリンターのインク切れが起きたので、水口のジョーシンのインク代1110円。
水口の西友で買ったお茶代2000円ぐらい。
水口のアヤハディオで買った材料で作った選挙事務所立て看板代6000円ぐらい。
水口と甲南のフレンズで買った蛍光ジャンバーとカッパとTシャツ代13000円ぐらい。
水口のアルプラで買った傘二つ1050円。
拡声器は選挙応援してくれた人に借りたので、実質無料ですが、
水口のエディオンと甲南のケーヨーデイツーの乾電池代2000円ぐらい。
選挙事務所経費は、自宅なので、いりません。
電話代も掛かってくることはありましたが、掛けてないので使ってません。
選挙ハガキは作成してないので、その費用も使ってません。
ちなみに、はがきを2000枚まで市の負担で郵便局で郵送されますが、
市の負担を減らしたかったので、使う気がありませんでした。
選挙カーは使ってませんが、
これに関しては、いまだにどっちが良かったのか、悩んでます。
タスキだけでは、どうして文字が小さいし、
看板代わりの拡声器なしの車を作っても良かったのではないかと感じてます。
電気代は、選挙活動中に自宅にほぼいなかったので、経費にあげてません。
立会演説会に関しては、一回は助成が出るので、やっても良かったのですが、
設営と後片付けの事、毎日10時間近くしゃべってたので、のどの調子の事も含めてやりませんでした。
今考えると、一回ぐらいはやれば良かったと思ってます。
あとは、ボランティアで手伝った頂いた方々への感謝の気持ち、プライスレス。
本当にみなさんありがとうございました。
誰かがいてくれるだけで、心強かったです。
そして、このブログへのコメントされた方々もありがとうございました。
あとは、選挙活動前にやってた政治活動に関してのものが、
政治団体への勧誘ビラ80000円。
結局自分で配りきれなかったので、あきらめた新聞折り込み代15000円ぐらい。
みなさんはご存知ないと思われるかもしれないので書きますが、
選挙活動と政治活動って似てるんですけど、ちょっと違うんです。
そこらへんは、ネットで調べてみてくださいね。
とまあ、なんだかんだで、25万弱だったのかなあ?
それを高いとみるか、安いとみるかは、皆さん次第。
ああ、そうそう。
それと仕事をしなかった分の給料ひと月半分。
議員と両立して、仕事を続けられる会社があれば、
世の中もっと変われるのに、そこらへんは日本企業の理解度があまりにも低い。
だから、自営業者や、定年退職者が多いお年寄りばかりの現状が続くんでしょうね。
そして万人受けのいい当たり障りのない中途半端な事ばかりをする。
甲賀市に僕みたいなスパイスの効いた存在が必要だと思ったのは、
勘違いではないと思うんですが、皆さんはどうお感じですか?
私自身は、他の候補者に比べれば格段に安いと思ってます。
ちなみに今回の選挙で使っていい金額の上限額は、350万円ほどです。
地盤、看板、かばんがなくても、
誰でも政治に関わりやすい環境づくりも目指したんですけど、
それに関しては、ある一定の効果は得られたと思ってますけど、
僕がこけたので、どうしようもないのかな。
まあまあ、そんな事?はひとまず置いといて、
僕のいわゆる選挙経費を書いときます。
これから、どのような選挙の流れを作っていくべきか、
そして、これまでの選挙方法がそもそも正しかったのか?
それをいろんな人に知ってほしいので、
ウソ偽りなく書きたいのですが、
正確なデータは、もう手元にないんです。
市に選挙の出納記録を提出してしまって、コピーを取ってないんです。
だからだいたいの概要を書きますね。
落ち込みながら、自分一人で作成し、市に提出した出納記録の記憶があいまいなので、
若干違うかもしれませんが、そこはあしからず。
それと甲賀市の場合は、選挙経費の公的助成が滋賀県内の市で唯一ありません。
もし、選挙に出たいと思われた方は、
ご自身のお住まいの地域がどう仕組みになっているかを調べた方がいいと思います。
まず立候補するために絶対いる経費、供託金30万円。
これは一定の得票数に達しないと没収されるものです。
全国一律(政令指定都市を除く)で市町村議員に立候補するためには、この額が必要だったと思います。
ちなみに県議、市長、知事、国会議員は、さらに高額の供託金が必要です。
続いて、ポスター代84000円。
僕自身が、市民への聞き込み調査をしている中で、たまたま印刷屋さんがいたので、
その方の働いている印刷屋さんで作りました。
ポスターデザインを依頼してつくる場合は、更に経費が掛かります。
ちなみに市内でポスター掲示板が480カ所ありますので、500部刷りました。
裏面がシール使用になって、防水加工の物です。
画びょうで留めてもいいのですが、台風通過時に風で飛んでいる候補者のがありました。
あまり知られていませんが、ポスター貼りはものすごく大変です。
甲賀市の場合、合併した市ですので、広範囲すぎるので、支援者の数で時間がものすごく左右されます。
それと設置場所の地図を選管から渡されるのですが、
水口、土山は詳細地図を渡されるのですが、
甲賀、甲南、信楽に関しては、概要図を渡されるので、土地勘がない方には、とても不親切なものです。
話がそれましたが、
役場の都市計画課で旧五町の広域地図390円を買いました。
その他の経費は、ざっと書いてきます。
ピアゴとフレンドタウン甲南のセリアと水口のダイソーで買ったピンクのうちわ代30枚ぐらい3150円ぐらい。
ダイソーで買ったピンクのタオル15枚ぐらい1575円ぐらい。
選挙公報用に水口のオリーブで撮った証明写真代1575円。
たまたま、うちのプリンターのインク切れが起きたので、水口のジョーシンのインク代1110円。
水口の西友で買ったお茶代2000円ぐらい。
水口のアヤハディオで買った材料で作った選挙事務所立て看板代6000円ぐらい。
水口と甲南のフレンズで買った蛍光ジャンバーとカッパとTシャツ代13000円ぐらい。
水口のアルプラで買った傘二つ1050円。
拡声器は選挙応援してくれた人に借りたので、実質無料ですが、
水口のエディオンと甲南のケーヨーデイツーの乾電池代2000円ぐらい。
選挙事務所経費は、自宅なので、いりません。
電話代も掛かってくることはありましたが、掛けてないので使ってません。
選挙ハガキは作成してないので、その費用も使ってません。
ちなみに、はがきを2000枚まで市の負担で郵便局で郵送されますが、
市の負担を減らしたかったので、使う気がありませんでした。
選挙カーは使ってませんが、
これに関しては、いまだにどっちが良かったのか、悩んでます。
タスキだけでは、どうして文字が小さいし、
看板代わりの拡声器なしの車を作っても良かったのではないかと感じてます。
電気代は、選挙活動中に自宅にほぼいなかったので、経費にあげてません。
立会演説会に関しては、一回は助成が出るので、やっても良かったのですが、
設営と後片付けの事、毎日10時間近くしゃべってたので、のどの調子の事も含めてやりませんでした。
今考えると、一回ぐらいはやれば良かったと思ってます。
あとは、ボランティアで手伝った頂いた方々への感謝の気持ち、プライスレス。
本当にみなさんありがとうございました。
誰かがいてくれるだけで、心強かったです。
そして、このブログへのコメントされた方々もありがとうございました。
あとは、選挙活動前にやってた政治活動に関してのものが、
政治団体への勧誘ビラ80000円。
結局自分で配りきれなかったので、あきらめた新聞折り込み代15000円ぐらい。
みなさんはご存知ないと思われるかもしれないので書きますが、
選挙活動と政治活動って似てるんですけど、ちょっと違うんです。
そこらへんは、ネットで調べてみてくださいね。
とまあ、なんだかんだで、25万弱だったのかなあ?
それを高いとみるか、安いとみるかは、皆さん次第。
ああ、そうそう。
それと仕事をしなかった分の給料ひと月半分。
議員と両立して、仕事を続けられる会社があれば、
世の中もっと変われるのに、そこらへんは日本企業の理解度があまりにも低い。
だから、自営業者や、定年退職者が多いお年寄りばかりの現状が続くんでしょうね。
そして万人受けのいい当たり障りのない中途半端な事ばかりをする。
甲賀市に僕みたいなスパイスの効いた存在が必要だと思ったのは、
勘違いではないと思うんですが、皆さんはどうお感じですか?
Posted by まえだのあっちゃん at 01:40│Comments(12)
│2013年版 選挙裏話
この記事へのコメント
詳細なレポート、有難うございます。
【史上最安】と思われる前田候補の選挙でも、25万円はかかるのですね。選挙への公的補助が無いのも、20代・30代の若手候補が出てこない一因かもしれませんね。『片道切符』で、期間中の収入も無く供託金も更に必要ですし。結局は100万円くらいは貯金が無いと難しいのでしょう。
そして今の金満選挙の市議が、今後に公的補助に向けて動く訳も無いですし・・・
何よりも仕事の関係で「普通のサラリーマン」が出馬出来ないのも「市民の代表」を選ぶ場としてはオカシイですね。
甲賀内での自営業者や年金候補は、どうしても【利害関係】がある地域や団体が出てきてしまいますから。
前田さんも今後の職探し、頑張ってください。あなたの勇気が最大のプライスレスです。応援しております。
【史上最安】と思われる前田候補の選挙でも、25万円はかかるのですね。選挙への公的補助が無いのも、20代・30代の若手候補が出てこない一因かもしれませんね。『片道切符』で、期間中の収入も無く供託金も更に必要ですし。結局は100万円くらいは貯金が無いと難しいのでしょう。
そして今の金満選挙の市議が、今後に公的補助に向けて動く訳も無いですし・・・
何よりも仕事の関係で「普通のサラリーマン」が出馬出来ないのも「市民の代表」を選ぶ場としてはオカシイですね。
甲賀内での自営業者や年金候補は、どうしても【利害関係】がある地域や団体が出てきてしまいますから。
前田さんも今後の職探し、頑張ってください。あなたの勇気が最大のプライスレスです。応援しております。
Posted by cruyff at 2013年10月27日 07:16
選挙お疲れ様です。
私は水口に住んでいる、今年二十歳になるものです。
選挙期間中、前田さんの名前を聴くことはほとんどなかったのですが、このブログなどをみて、前田さんの考えにいいな、と思うところは多々ありました。
てすが、前田さんのFacebookでの他の人とのやりとり、他の候補をおっちゃん呼ばわり、落選後の負け惜しみのような言葉、自分の考えに沿わないものには批判ばかり、など。
正直貴方の人柄がどうしても好きになれませんでした。
Facebookなどをみて、私のようにがっかりした人も多いと思います。
あと、よく年齢の事をアピールされていますが、年齢は関係ないと思います。候補者が若いからって、票はいれません。
もう少し、発言には気をつけた方がいいと思います。残りますから。
私も批判ばかりしましたが、これからの前田さんには期待しているので頑張ってください。
私は水口に住んでいる、今年二十歳になるものです。
選挙期間中、前田さんの名前を聴くことはほとんどなかったのですが、このブログなどをみて、前田さんの考えにいいな、と思うところは多々ありました。
てすが、前田さんのFacebookでの他の人とのやりとり、他の候補をおっちゃん呼ばわり、落選後の負け惜しみのような言葉、自分の考えに沿わないものには批判ばかり、など。
正直貴方の人柄がどうしても好きになれませんでした。
Facebookなどをみて、私のようにがっかりした人も多いと思います。
あと、よく年齢の事をアピールされていますが、年齢は関係ないと思います。候補者が若いからって、票はいれません。
もう少し、発言には気をつけた方がいいと思います。残りますから。
私も批判ばかりしましたが、これからの前田さんには期待しているので頑張ってください。
Posted by 一市民 at 2013年10月27日 13:01
cruyffさん、コメントどうもです。
職探し、今必死です。
一市民さん、コメントありがとうございます。
そうですね。お書きの通りだと思います。
ただ私、建前より本音を優先するので、
どうしても表現がひどくなるんです。
そこらへんは、ご理解いただけたら、ありがたいです。
あと年齢というより、
多様性のある存在がいた方がいいって思ってるので、
あえて年齢の事をよく使ってるのかな。
同世代なら、同じような意見しかでませんしね。
僕はもっと若い女性候補が出てこないと、
甲賀市の場合は、活性化した議論ができないと思ってます。
だから、三吉さんに頑張ってほしかったんですけどね。
職探し、今必死です。
一市民さん、コメントありがとうございます。
そうですね。お書きの通りだと思います。
ただ私、建前より本音を優先するので、
どうしても表現がひどくなるんです。
そこらへんは、ご理解いただけたら、ありがたいです。
あと年齢というより、
多様性のある存在がいた方がいいって思ってるので、
あえて年齢の事をよく使ってるのかな。
同世代なら、同じような意見しかでませんしね。
僕はもっと若い女性候補が出てこないと、
甲賀市の場合は、活性化した議論ができないと思ってます。
だから、三吉さんに頑張ってほしかったんですけどね。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年10月28日 06:55

フェイスブックでも議論となっていた野洲の中塚議員のケースが、前田さんの職探しのヒントになるように思えてきました。
彼が当選した要因を野洲在住の方に聞いてみたのですが、中塚さんのユニークなキャラクターにプラスして「経営者」としてカフェ・ゴサクを運営している能力に一定の評価があったようです。
そして無投票ムードをブチ破る出馬による「在所の圧力」によっての『親&親戚から勘当』というクローズな雰囲気への【若者の反発】がスパークした選挙であったとの事でした。
新規住民だけでなく、古くからの在所の若者も彼の【勇気】に共感したのです。甲賀でもそうでしたが前田さんを支持したのは、いわゆるヨソモノだけでは無いです。私の周囲のジモティーにも、前田さんに入れた人は多くいます。
そのなかには、在所の圧力によって立候補を断念した人までいます。
それらがカフェという【時空】で媒介されたのは、言うまでも有りません。やはり【場所】は重要です。
私は前田さんは様々な職業を出来るような高いスキルを、選挙戦等で会得したと評価しています。何よりもポジティブで、元気も体力もある!
中塚さんのように、人が集まる場所を「経営」する事が十分に出来るように思います。ご自宅も持家なので、どこかを借りるのではなく、コストを抑える為にもそれを活用しての経営する仕事も出来るのではと考えます。あそこはカド地の一等地ですので。
具体的には飲食や販売などです。農産物の直売所なども出来るように思います。副業・兼業的にも出来ると思います。フルは無理でも週末だけするとかも面白いかと思います。
でも、いきなり利益を出して稼ぐ事は至難の業です。
奥様と3人のお子さんの生活費を稼ぐという命題も、クリアせねばなりませんから、1~2年は同時並行的で別の稼ぎが必要でしょう。
そういうところで、前田さんというキャラクターを甲賀市民にもっと広く深く知ってもらえれば、4年後に繋がるはずです。
「一市民さん」がコメントされたように、今回の選挙ではネット上での情報だけで多くの誤解を与えてしまった事も敗因のひとつでありますから。
本当に日本語は難しいです。細かい説明を省くとフェイスブックにあったように「馬鹿にされた」と感じる人も出てきてしまいます。
完全に言い切るべきでは無いところは「~な人もいる」「例えば~」「のような場合がある」などで、ケース外の『多様性』も認める表現を用いる必要もあるでしょう。
丁寧な推敲による発信が要求されます。市議候補は「公人の候補」なのです。舌禍は政治家の最大の過ちです。
職探し頑張ってください。前田家のこれからの4年間のグランドデザインが無いと、市議として市政の計画性も任せられないと市民は判断します。
20歳の「一市民さん」が書かれたように、もう次の37歳のおっちゃんの領域に踏み込んだ選挙では「若さ」や「面白さ」だけで750票も取れないと思います。
そして4年後の甲賀市議選では、20代&30代前半のライバル達の出馬が大幅に増えるように予想しています。その勇気を与えたのは前田さんと三吉さんです。
昨日の湖南市議選でも、36歳の市議が誕生しましたしね。20代・30代市議という時代の流れには逆らえないと見込みます。
アピールすべき『多様性』を違うワードで政策として、提示せねばなりません。
前田さんに入れた750人は、必ずあなたの4年間の『いきざま』を見ていますよ♪
私も前田さんの条件にあうような職探しを、今週からもっとします!ちょっと脈がありそうな相手先があるので、今から聞きに行ってきます。
応援しております♪
彼が当選した要因を野洲在住の方に聞いてみたのですが、中塚さんのユニークなキャラクターにプラスして「経営者」としてカフェ・ゴサクを運営している能力に一定の評価があったようです。
そして無投票ムードをブチ破る出馬による「在所の圧力」によっての『親&親戚から勘当』というクローズな雰囲気への【若者の反発】がスパークした選挙であったとの事でした。
新規住民だけでなく、古くからの在所の若者も彼の【勇気】に共感したのです。甲賀でもそうでしたが前田さんを支持したのは、いわゆるヨソモノだけでは無いです。私の周囲のジモティーにも、前田さんに入れた人は多くいます。
そのなかには、在所の圧力によって立候補を断念した人までいます。
それらがカフェという【時空】で媒介されたのは、言うまでも有りません。やはり【場所】は重要です。
私は前田さんは様々な職業を出来るような高いスキルを、選挙戦等で会得したと評価しています。何よりもポジティブで、元気も体力もある!
中塚さんのように、人が集まる場所を「経営」する事が十分に出来るように思います。ご自宅も持家なので、どこかを借りるのではなく、コストを抑える為にもそれを活用しての経営する仕事も出来るのではと考えます。あそこはカド地の一等地ですので。
具体的には飲食や販売などです。農産物の直売所なども出来るように思います。副業・兼業的にも出来ると思います。フルは無理でも週末だけするとかも面白いかと思います。
でも、いきなり利益を出して稼ぐ事は至難の業です。
奥様と3人のお子さんの生活費を稼ぐという命題も、クリアせねばなりませんから、1~2年は同時並行的で別の稼ぎが必要でしょう。
そういうところで、前田さんというキャラクターを甲賀市民にもっと広く深く知ってもらえれば、4年後に繋がるはずです。
「一市民さん」がコメントされたように、今回の選挙ではネット上での情報だけで多くの誤解を与えてしまった事も敗因のひとつでありますから。
本当に日本語は難しいです。細かい説明を省くとフェイスブックにあったように「馬鹿にされた」と感じる人も出てきてしまいます。
完全に言い切るべきでは無いところは「~な人もいる」「例えば~」「のような場合がある」などで、ケース外の『多様性』も認める表現を用いる必要もあるでしょう。
丁寧な推敲による発信が要求されます。市議候補は「公人の候補」なのです。舌禍は政治家の最大の過ちです。
職探し頑張ってください。前田家のこれからの4年間のグランドデザインが無いと、市議として市政の計画性も任せられないと市民は判断します。
20歳の「一市民さん」が書かれたように、もう次の37歳のおっちゃんの領域に踏み込んだ選挙では「若さ」や「面白さ」だけで750票も取れないと思います。
そして4年後の甲賀市議選では、20代&30代前半のライバル達の出馬が大幅に増えるように予想しています。その勇気を与えたのは前田さんと三吉さんです。
昨日の湖南市議選でも、36歳の市議が誕生しましたしね。20代・30代市議という時代の流れには逆らえないと見込みます。
アピールすべき『多様性』を違うワードで政策として、提示せねばなりません。
前田さんに入れた750人は、必ずあなたの4年間の『いきざま』を見ていますよ♪
私も前田さんの条件にあうような職探しを、今週からもっとします!ちょっと脈がありそうな相手先があるので、今から聞きに行ってきます。
応援しております♪
Posted by cruyff at 2013年10月28日 09:01
選挙戦、お疲れ様でした。前田のあっちゃんさんは、ママ友たちでも話題沸騰でしたよ。750票はすごいすごいです。
でもあんなに毎日立って頑張っていた三吉さんと共に2人とも落ちるなんて、ざんねんでした。
Cruyffさんのコメントにもあったのですが、私のようなよそ者よりも、旧地域から新興住宅地(希望ヶ丘やニューポリスなど)のようなエリアに越してきた方のほうが、たしかに熱烈に支持していましたよ。
子育てさえなければ、一緒に踊りたいって言っていました。
野洲の方のように、選挙ごときで親族から絶縁(本当にかわいそう)される雰囲気がある甲賀の旧地域には、嫌気がさして越してきた人も多くいます。
でも選挙ってお金かかるのですね。旦那が半月働かないで25万円も使ったら、うちなら離婚ですよ(笑)
私は前田家に一票入れたので、供託金の30万円が戻ってくるまでの票が取れたのでうれしいです。私の目標は達成できました。
そのお金が尽きる前に早く仕事探してあげてくださいね。そして職に就いたら、奥さんに感謝のごほうびのプレゼントをあげてくださいね。嫁はずっと耐えて待っています(苦)
あと20歳の一市民さんが、ブログなどを見て人柄が好きになれないというのも、ちょっとうなずけました。
私はかつて、メールで多くの対応する事務仕事をしていました。文はその人の話し言葉が基本なので、その人柄・個性・知性・品格などがぼろっと出ます。
例えとして一市民さんは、私よりも年上の昭和な文章を書いてあるのでびっくりしました。これには、おばちゃんも脱帽です(恥)
こういう有能な20歳が甲賀市にいるならば、未来は明るいですね。
私の雰囲気もこのだらっとした内容の文で、わかると思います
前田さんは、FACEBOOKなどでも、ちょっと2ちゃんねるっぽい荒い表現ありましたよね。お考えがあってかもしれませんが、怒ってしまった人も何人かいましたよね。私もそういう点は良くないなあと、思いました。選挙にもマイナスだったでしょうね。議員になるのですからね。
若さではなく、未熟に感じました。
でもでも人って絶対に直接にお会いしないと、本当のその方ってわからないです。前田さん宅でお店をされる案なんて絶好のアイデアと思いますよ。
私は買いに行きます!750人もファンがいるのだから、商売になりますよ!
前田のあっちゃんさんの未来に期待します。
でもあんなに毎日立って頑張っていた三吉さんと共に2人とも落ちるなんて、ざんねんでした。
Cruyffさんのコメントにもあったのですが、私のようなよそ者よりも、旧地域から新興住宅地(希望ヶ丘やニューポリスなど)のようなエリアに越してきた方のほうが、たしかに熱烈に支持していましたよ。
子育てさえなければ、一緒に踊りたいって言っていました。
野洲の方のように、選挙ごときで親族から絶縁(本当にかわいそう)される雰囲気がある甲賀の旧地域には、嫌気がさして越してきた人も多くいます。
でも選挙ってお金かかるのですね。旦那が半月働かないで25万円も使ったら、うちなら離婚ですよ(笑)
私は前田家に一票入れたので、供託金の30万円が戻ってくるまでの票が取れたのでうれしいです。私の目標は達成できました。
そのお金が尽きる前に早く仕事探してあげてくださいね。そして職に就いたら、奥さんに感謝のごほうびのプレゼントをあげてくださいね。嫁はずっと耐えて待っています(苦)
あと20歳の一市民さんが、ブログなどを見て人柄が好きになれないというのも、ちょっとうなずけました。
私はかつて、メールで多くの対応する事務仕事をしていました。文はその人の話し言葉が基本なので、その人柄・個性・知性・品格などがぼろっと出ます。
例えとして一市民さんは、私よりも年上の昭和な文章を書いてあるのでびっくりしました。これには、おばちゃんも脱帽です(恥)
こういう有能な20歳が甲賀市にいるならば、未来は明るいですね。
私の雰囲気もこのだらっとした内容の文で、わかると思います
前田さんは、FACEBOOKなどでも、ちょっと2ちゃんねるっぽい荒い表現ありましたよね。お考えがあってかもしれませんが、怒ってしまった人も何人かいましたよね。私もそういう点は良くないなあと、思いました。選挙にもマイナスだったでしょうね。議員になるのですからね。
若さではなく、未熟に感じました。
でもでも人って絶対に直接にお会いしないと、本当のその方ってわからないです。前田さん宅でお店をされる案なんて絶好のアイデアと思いますよ。
私は買いに行きます!750人もファンがいるのだから、商売になりますよ!
前田のあっちゃんさんの未来に期待します。
Posted by ままりん at 2013年10月28日 14:12
お疲れ様です。職についてメールお送りしたので、お手すきの折に確認をしておいてください。
Posted by cruyff at 2013年10月28日 16:17
前田さんお忙しそうですね。仕事探し上手くいっているでしょうか?
またおひまになったら、ブログ更新期待しています。
またおひまになったら、ブログ更新期待しています。
Posted by ままりん at 2013年11月01日 13:31
cruyffさん、ままりんさん、コメントありがとうございます。
家で商売してもいいと思うんですけど、
色々こちらにも事情があります。
うちの家は、元々土間付きの家を探してたんです。
それと言うのも、うちの奥さんが陶芸家ですので、
工房として、利用できるスペースが欲しいからというのと、
僕が甲南太鼓が好きだったので、この地を選んだのもあります。
だから、現在も嫁が作陶中です。
ちなみに、ひつじのてしごとというブログを滋賀咲くでやってますので、もしよければ探して見ていただけますか?
例えば、フリマの開催等も考えていますが、
それは今現在自治振興会で話しを進めてる?ので、
そっちでの開催を目指してます。
ちょっと話題を変えますけど、
希望ヶ丘在住でしたら、今週の土曜日午後7時から、
防災コミセンにて、希望ヶ丘まちづくり勉強会というのが、
開催されますので、もし興味があるようでしたら、来てみませんか?
お子さん連れでも、全然問題ないですよ。
家で商売してもいいと思うんですけど、
色々こちらにも事情があります。
うちの家は、元々土間付きの家を探してたんです。
それと言うのも、うちの奥さんが陶芸家ですので、
工房として、利用できるスペースが欲しいからというのと、
僕が甲南太鼓が好きだったので、この地を選んだのもあります。
だから、現在も嫁が作陶中です。
ちなみに、ひつじのてしごとというブログを滋賀咲くでやってますので、もしよければ探して見ていただけますか?
例えば、フリマの開催等も考えていますが、
それは今現在自治振興会で話しを進めてる?ので、
そっちでの開催を目指してます。
ちょっと話題を変えますけど、
希望ヶ丘在住でしたら、今週の土曜日午後7時から、
防災コミセンにて、希望ヶ丘まちづくり勉強会というのが、
開催されますので、もし興味があるようでしたら、来てみませんか?
お子さん連れでも、全然問題ないですよ。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年11月01日 18:10

前田さん
就職活動中の大変ご多忙の折に、コメントいただき有難うございます。
奥様、陶芸家さんなのですね。普通の方とは一味違う感じがよく分かります。
旦那さんがいきなり出馬されても、しっかりと前田さんのサポートをしっかりとされるはずですね。
お店の件はご自宅の事情はあると思いますので、フリマなどで奥様の作品も含めてブログやFBで紹介して販売されれば、私も含めた『前田党』は買いに走ると思います!
あとフェイスブックに「現職の市議のTさん」が、若者定着についてコメントされていますね。『思い切った仕掛け(プロデュース)』が必要との事ですが、その具体案や他の地域での成功例を教えてほしいのですが・・・
「何が問題か?」はみんな分かっているので「どうして解決するか?」が必要なのです。
選挙中に、この方の選挙公報も読み込んで演説も聞きました。温和な人格者という感じの印象は受けました。
しかしながら38年間しっかりと役所勤めをされて市の行政を熟知しておられても、明確なソリューションを言わない(言えない?)事にこの街の限界が垣間見えます。
ジモティーでは甲賀の魅力は分かりにくいのでしょう。仕掛け&プロデュースするにも、道筋をご存知かすら疑問ですし。
私には前田さんのような面白い政策の明示をされる候補でなく「みんなで、これから取り組みましょう」という候補の方が市議になれるのが、残念というか不思議です。政策で示すのが、議員の仕事であると私は思います。
【政策論争】を現職市議の方から仕掛けてきたのだから、是非とも前田さんの考えをぶつけて建設的な議論をされる事に期待しています。
そして前田さんが市議に値する人物である事を、そのなかで証明してもらいたいです。
早目に対応をしないと野洲の市議選のネタの時のように、主の不在時に他の前田ファンが激論を交わすようになってしまいそうなので・・・
ご多忙の折ですが、宜しくお願いいたします。前田さんに期待しております。
★ちなみに私もリサとガスパールの赤バックを持っています。たまたまですが、同じモノを持っているのはファンとして嬉しいです!
もし見つからなかったら、古いものですがあげます。
就職活動中の大変ご多忙の折に、コメントいただき有難うございます。
奥様、陶芸家さんなのですね。普通の方とは一味違う感じがよく分かります。
旦那さんがいきなり出馬されても、しっかりと前田さんのサポートをしっかりとされるはずですね。
お店の件はご自宅の事情はあると思いますので、フリマなどで奥様の作品も含めてブログやFBで紹介して販売されれば、私も含めた『前田党』は買いに走ると思います!
あとフェイスブックに「現職の市議のTさん」が、若者定着についてコメントされていますね。『思い切った仕掛け(プロデュース)』が必要との事ですが、その具体案や他の地域での成功例を教えてほしいのですが・・・
「何が問題か?」はみんな分かっているので「どうして解決するか?」が必要なのです。
選挙中に、この方の選挙公報も読み込んで演説も聞きました。温和な人格者という感じの印象は受けました。
しかしながら38年間しっかりと役所勤めをされて市の行政を熟知しておられても、明確なソリューションを言わない(言えない?)事にこの街の限界が垣間見えます。
ジモティーでは甲賀の魅力は分かりにくいのでしょう。仕掛け&プロデュースするにも、道筋をご存知かすら疑問ですし。
私には前田さんのような面白い政策の明示をされる候補でなく「みんなで、これから取り組みましょう」という候補の方が市議になれるのが、残念というか不思議です。政策で示すのが、議員の仕事であると私は思います。
【政策論争】を現職市議の方から仕掛けてきたのだから、是非とも前田さんの考えをぶつけて建設的な議論をされる事に期待しています。
そして前田さんが市議に値する人物である事を、そのなかで証明してもらいたいです。
早目に対応をしないと野洲の市議選のネタの時のように、主の不在時に他の前田ファンが激論を交わすようになってしまいそうなので・・・
ご多忙の折ですが、宜しくお願いいたします。前田さんに期待しております。
★ちなみに私もリサとガスパールの赤バックを持っています。たまたまですが、同じモノを持っているのはファンとして嬉しいです!
もし見つからなかったら、古いものですがあげます。
Posted by cruyff at 2013年11月02日 06:41
cruyffさん、どうもです。
まず最初に書いときますけど、
もしうちの嫁の陶器を買うような機会があっても、
僕の名前を出して買うような行為は、
絶対にやめてくださいね。
プライドを傷つけられるのと、
僕の手を借りたくないと思ってますので。
嫁の話はいったん置いときますけど、
議員の現状は、なんだかんだ言って知り合いかどうかって事が、
田舎では大事なんですよね。
あとは人柄。
そのことは、嫁にも強く言われました。
なんだかんだ言って、甲子園やってたら、
地元の代表を応援するやろ。
だから、最初から無理って言ったやん。
正直嫁の言葉を無視したというのか、
それを変えることを目標にしてたのですが、
現実は甘くなかったです。
まず最初に書いときますけど、
もしうちの嫁の陶器を買うような機会があっても、
僕の名前を出して買うような行為は、
絶対にやめてくださいね。
プライドを傷つけられるのと、
僕の手を借りたくないと思ってますので。
嫁の話はいったん置いときますけど、
議員の現状は、なんだかんだ言って知り合いかどうかって事が、
田舎では大事なんですよね。
あとは人柄。
そのことは、嫁にも強く言われました。
なんだかんだ言って、甲子園やってたら、
地元の代表を応援するやろ。
だから、最初から無理って言ったやん。
正直嫁の言葉を無視したというのか、
それを変えることを目標にしてたのですが、
現実は甘くなかったです。
Posted by まえだのあっちゃん
at 2013年11月03日 01:25

前田さん
ご多忙の折にコメントいただきありがとうございます。
奥様の件、承知しました。職探しも含めて生活が大変だと思い、少しでもその足しにされてはという思いで書いたコメントです。ご容赦ください。
プロフェッショナルとしては当然の事です。そしてそれが前田家の屋台骨を支えておられる事が、ブログ等を拝見してよく分かりました。
前田さんと奥様のハーモニーが、独特のカルチャーを醸造しておられるように感じています。
「知り合い」っていうのはやはり大事ですね。いくら地元出身の超優秀な方でも、田舎では地元の縁をしっかりと作り人柄を分かってもらわないと選挙戦は勝ち抜けません。他地域(都会)へのアレルギーが非常にありますので。
これは前田さんとフェイスブックでお友達の、日野のTさんの町長選などの例が最たるものと思います。都市での選挙も経験し当選を何回もされてきたご経験談は、今後の選挙にとても参考になると思います。
前田さんも奥様のように【自立&自律したプロフェッショナル】として貫いて、今後の政治活動をされる事を期待しております。まずは『希望ヶ丘代表』として甲子園を目指すべきですかね。その為にもコミュニティでの活動も頑張ってください。
良いモデルが一番近くにいる前田さんは、幸せ者と思いますよ。
応援しております。
ご多忙の折にコメントいただきありがとうございます。
奥様の件、承知しました。職探しも含めて生活が大変だと思い、少しでもその足しにされてはという思いで書いたコメントです。ご容赦ください。
プロフェッショナルとしては当然の事です。そしてそれが前田家の屋台骨を支えておられる事が、ブログ等を拝見してよく分かりました。
前田さんと奥様のハーモニーが、独特のカルチャーを醸造しておられるように感じています。
「知り合い」っていうのはやはり大事ですね。いくら地元出身の超優秀な方でも、田舎では地元の縁をしっかりと作り人柄を分かってもらわないと選挙戦は勝ち抜けません。他地域(都会)へのアレルギーが非常にありますので。
これは前田さんとフェイスブックでお友達の、日野のTさんの町長選などの例が最たるものと思います。都市での選挙も経験し当選を何回もされてきたご経験談は、今後の選挙にとても参考になると思います。
前田さんも奥様のように【自立&自律したプロフェッショナル】として貫いて、今後の政治活動をされる事を期待しております。まずは『希望ヶ丘代表』として甲子園を目指すべきですかね。その為にもコミュニティでの活動も頑張ってください。
良いモデルが一番近くにいる前田さんは、幸せ者と思いますよ。
応援しております。
Posted by cruyff at 2013年11月03日 10:04
前田さま
市議会選お疲れ様でした。以前に書き込みしました錯乱坊です。
今一歩のところでしたね。私も自分の一票が生かされず残念です。次回に期待します。
街頭演説は残念ながら一度も拝見できませんでしたが、家内が前田さんの街頭演説を見て「早口で何を言っているのかよくわからなかった」と申しておりました。演説は今後の課題ですね。
さて、私もよそから来た者ですが滋賀県に住んで10数年経ち、今の住まいを終の棲家にしようと地域に溶け込む努力をしています。
人付き合いは苦手な方ですが、役をかってでたりして地域の人たちとコミュニケーションとろうとするなか、いつも感じるのは地の人たちのネットワークの強さです。
だれがどこで何をしているか皆さん本当によくご存知ですね。
打ち合わせしていても何々は誰に頼むといいとか、これはだれに話をつけるべきかということがよく話題になりますが、
私にはそれが誰のことかさっぱりわかりません。
地元の皆さんはよそ者を排除しようという感じではないのですが、自分としてはなかなか入っていけないところがあります。
前田さんもよそ者としてこの辺のところできっと苦労されているのだろうと思いました。
よそ者が地に溶け込むには時間がかかりますが、地元の人たちとの距離を縮める手段はやはり前田さんがおっしゃるように「祭り」ではないかと私も思います。
それから、どこの地域にも長老と言われるようなお年寄りや生涯現役で活躍されているシニアの方々がいらっしゃいますが、
そういう方々と交流して地域活性化のヒントをもらうことも重要ではないかと思います。
為政者は「分割して統治する」手法で若者層と中高年層(私もここに入りますが)を対立させるよう仕向けてきますが、
前田さんにはそれを逆手にとって、甲賀流「みんななかよしの術」による甲賀市の活性化を図っていただきたいと思います。
希望ヶ丘では街づくりの勉強会をやられているようですが、前田さん主催で勉強会というか雑談会など開催されるのなら、私も参加してみたいと思います。
市議会選お疲れ様でした。以前に書き込みしました錯乱坊です。
今一歩のところでしたね。私も自分の一票が生かされず残念です。次回に期待します。
街頭演説は残念ながら一度も拝見できませんでしたが、家内が前田さんの街頭演説を見て「早口で何を言っているのかよくわからなかった」と申しておりました。演説は今後の課題ですね。
さて、私もよそから来た者ですが滋賀県に住んで10数年経ち、今の住まいを終の棲家にしようと地域に溶け込む努力をしています。
人付き合いは苦手な方ですが、役をかってでたりして地域の人たちとコミュニケーションとろうとするなか、いつも感じるのは地の人たちのネットワークの強さです。
だれがどこで何をしているか皆さん本当によくご存知ですね。
打ち合わせしていても何々は誰に頼むといいとか、これはだれに話をつけるべきかということがよく話題になりますが、
私にはそれが誰のことかさっぱりわかりません。
地元の皆さんはよそ者を排除しようという感じではないのですが、自分としてはなかなか入っていけないところがあります。
前田さんもよそ者としてこの辺のところできっと苦労されているのだろうと思いました。
よそ者が地に溶け込むには時間がかかりますが、地元の人たちとの距離を縮める手段はやはり前田さんがおっしゃるように「祭り」ではないかと私も思います。
それから、どこの地域にも長老と言われるようなお年寄りや生涯現役で活躍されているシニアの方々がいらっしゃいますが、
そういう方々と交流して地域活性化のヒントをもらうことも重要ではないかと思います。
為政者は「分割して統治する」手法で若者層と中高年層(私もここに入りますが)を対立させるよう仕向けてきますが、
前田さんにはそれを逆手にとって、甲賀流「みんななかよしの術」による甲賀市の活性化を図っていただきたいと思います。
希望ヶ丘では街づくりの勉強会をやられているようですが、前田さん主催で勉強会というか雑談会など開催されるのなら、私も参加してみたいと思います。
Posted by 錯乱坊 at 2013年11月04日 10:05